出雲市・雲南市周辺で坐骨神経痛でお困りの方へ
当院の坐骨神経痛整体はこのような方にお勧めです

- お尻に痛みや痺れがある
- お尻から膝裏にかけて痛みや痺れがある
- 太もも側面からふくらはぎにかけて痛みや痺れがある
- etc
坐骨神経痛とは
原因

腰やおしりの痛みや、太ももの裏や足先にかけてのしびれが出る症状で、坐骨神経は腰椎の下部から出て、お尻を通り足に向かう神経で、他の神経に比べて太い神経で、鉛筆ほどの太さがあり、坐骨神経がどこかの箇所で圧迫されて起こる症状を坐骨神経痛といいます
この坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、腰や腎部(尻)、 太もも、ふくらはぎや足の先などに、鋭く、電気が走ったような痛みや、 ビリビリとしたしびれ、強く張っている感じ、などの症状が生じます
坐骨神経痛は原因がはっきりと特定できる場合、症状の一つとして扱われます
例えば、腰痛編でも述べている「椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」などの疾患が原因の時は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が病名、坐骨神経痛が症状、ということになります
実際、坐骨神経痛は原因の疾患が比較的見つかりやすいので、病名ではなく症状として扱われる事が多いようです
坐骨神経痛の原因
原因

一つは骨格の問題から、もう一つは身体の使い方の問題、そしてもう一つには内臓の問題から筋肉が緊張し、坐骨神経を圧迫して痛みやしびれが起こります
骨盤は「身体の土台」とも言われ、疲れから身体を守るために、この土台である骨盤が歪むわけですが、骨盤が歪めば、その影響で身体の様々な所が歪みます
この歪みでバランスを崩して不安定になっているため、それを安定させるために筋肉が緊張します。それが坐骨神経痛の通り道で起こると、坐骨神経痛が出て来ます
ただし、坐骨神経は股関節周辺の筋肉の下を通りますので、骨盤に問題がなくても股関節に問題があれば、股関節周辺の筋肉が緊張して坐骨神経痛が出る場合があります
一般的な対応

医療機関において、まずは腰部のレントゲンまたはMRI検査によって、原因がヘルニア、狭窄症、分離症などではないか検査を行います
もし、腰椎に異常が見られたら、その症状に対しての対応となります
異常がなけねば、梨状筋症候群として痛み止めや湿布の処方となります
当院における坐骨神経痛に対する施術

梨状筋症候群として述べますが、腰から足にかけての筋肉の弛緩を行った後、体のバランス調整を行い、その後可動域を広げていきます
その手法も多種多様の整体術の中から個々の状態に最も適した手技で対応し短時間でしびれや痛みを軽減させていきます
自宅でのセルフも指導いたしています
当院の施術が少しでも坐骨神経痛でお悩みの方の為にお役に立てましたら幸いです
お問い合わせ・ご予約
ご予約について
当院では、フランチャイズのマッサージ店や整体・整骨院のように数名のスタッフで行っているお店ではございません。整体においては院長が一人一人のお客様に対し、計画性と責任を持って対応しています
今日の今とかいう急なご予約をいただきましても、先約の関係上ご予約をお断りする場合がございますので緊急を要さない場合のご予約は前もってご予約をご検討願えましたら幸いです
※ご予約の際には、第二、第三希望も検討の上でご連絡お願いいたします
お好みの連絡方法をタップください
アクセス
【住 所】 雲南市大東町仁和字183-4
【電話番号】 0854-43-4147
【営業時間】 AM9:00~PM7:00
【定 休 日】 不定休 (トップページ営業カレンダー参照)
【駐 車 場】 駐車場有
【アクセス】 加茂郵便局から玉造方面に2km 出雲市内から車で30分