このような対応をしてきてはいませんか?

- 筋肉や関節の症状なのに病院へ行って痛みどめやシップをもらっている
- 保険が効いて安いからと整骨院へ行って簡単なマッサージと電気療法を行っている
- 強く揉めば楽になると思い時間をかけてもんでもらっている
- 自分が行きたいときに行けるからとマッサージ店へ行っている
- スタッフが多いのと大きな看板に魅せられて技術の劣るフランチャイズの整体や整骨院へ行っている
- その場の気持ち良さを求めてリラクゼーションサロンへ行っている
- ○○分○○円の効果より時間施術の整体へ行っている
- etc
対症療法と根治(原因)療法との違い
慢性症状はどれだけ丁寧に
揉んだりストレッチしても
改善は致しません!

上記で述べている病院で痛み止めやシップをもらったり、整骨院で患部に電気を当てたり、症状のある個所に鍼やマッサージを行うのは対症療法といって、その症状の原因ではなく、現在現れている表面上の症状を軽減させるための療法です
痛み止めは効能がなくなればまた痛みが現れます
また、電気治療やマッサージで血行を良くし症状のある硬くなった筋肉を柔らかくしても同じように症状は来り返し現れてきます
悪い例を言いますと筋肉が硬くなっているから、時間をかけて強く揉んでほしいという方がいらっしゃいますが、必要以上に強く揉むことで筋細胞や毛細血管が破損し、揉み返しが起こります
筋肉の破損と修復を繰り返すことによって次第に筋肉の弾力が失われて、以前より筋肉がより硬くなっていき、逆に症状は次第と悪化されていきます
根治療法とは、慢性的な肩こりを例にあげますと、骨盤が前後に歪んで背中が丸まったり反り返ったりしていると、頭の位置が重心より前にでてきます、頭の位置が前方にでることで僧帽筋に頭部の重さが加わり負担がかかり、筋肉に弾力がなくなり血行が悪くなって肩こりや頭痛が起こる原因となります
肩や背中にシップを張ったり肩を揉んだりマッサージするだけではなく、その原因となっている姿勢や体や筋肉のバランスの崩れ、そしてそれらを引き起こす生活習慣を改善させることです
このように症状のある部分だけにアプローチを行うのではなく、体全体や生活習慣にアプローチし原因から改善させることを根治療法と言います